就労支援B型

ご利用の流れ

障がい福祉サービス受給者証がある場合

お電話、来所
↓(主治医と相談)
利用見学(利用体験)
↓(重要事項の説明・利用契約)
利用開始

個別支援計画書の発行(同意)

障がい福祉サービス受給者証がない場合

住民票を有する市町村、または相談支援事業所に相談
↓(主治医と相談)
利用見学(利用体験)

住民票を有する市町村にサービスの申請
↓(調査員による認定調査等)
受給者証の発行
↓(重要事項の説明・利用契約)
利用開始

個別支援計画書の発行(同意)

障がい福祉サービス受給者証がない場合の注意事項

*サービスの申請時に障がい(療育)手帳が必要になります。手帳がない場合は、自立支援医療(精神通院医療)の受給者証もしくは主治医の診断書等が必要になります。

1日のスケジュール

 9:20~10:00 送迎 送迎は希望者のみ。家もしくは事前に決めた家の付近で待ち合わせします。
10:00~11:00 作業 1単位目    ※10分前、最低5分前には来て準備をしましょう。
11:00~11:10 休憩(10分) 水素水とお茶はご自由に。パック類やコーヒメーカーの珈琲も20円で飲めます。
11:10~12:00 作業 2単位目
12:10~13:10 昼休み・昼食 (60分) みんなでお昼の準備をして一緒に食べましょう。(持参あり)
13:10~14:10 作業 3単位目
14:10~14:20 休憩(10分) タバコは喫煙所がありますがマナーを守って譲り合いの精神で。
14:20~15:20 作業終了 4単位目
15:20~15:30 掃除 みんなで手分けして掃除をします。
15:20~ 送迎・帰宅 帰る準備が出来た方からお気を付けておかえりください。送迎は希望者のみ。

施設

開所日
月~金 (祝日 および GW、お盆8/13~8/15、正月12/30~1/3を除く)
開所時間:10:00~16:00